◇ |
建設のことを熟知した組合が、何よりも組合員の立場に立って行いますので、個々の状況に応じた丁寧な相談が可能です。 |
|
◇ |
申告に大変便利な「所得とりまとめ帳」や「税金の手引き」が、毎年無料でもらえます。 |
|
◇ |
納税者の権利を確立するため、組合も丁寧に対応します。 |
◇ |
組合では顧問弁護士を配置して、様々な法律上の問題にも対応できるよう、組合員の便宜を図っています。 |
|
◇ |
裁判等になった場合は有料ですが、相談自体は無料で行って頂けますので、何かあった場合は組合へご連絡下さい。組合の顧問弁護士をご紹介致します。 |
[1] |
不払いとなる主なパターン |
|
(1)工事をめぐるトラブル、(2)工事の追加変更による不払い、(3)夜逃げ・自殺・倒産等による不払い、(4)自主廃業・破産・会社更生法による不払い |
||
[2] |
不払いにあったときの対応 |
|
(1) |
賃金・工事代金の区別をまずはっきりさせる。
|
|
(2) |
工事の名称、金額と工期、支払われる予定だった期日等を明確にする。 |
|
(3) |
工事の流れを明らかにする。(施主は誰か、契約相手や元請・1次・2次・3次業者等) |
|
(4) |
相手企業の内容をしっかりつかむ。 |
|
[3] | 解決の方法は個々の状況に即して | |
(1) |
督促命令・訴訟 |
|
(2) | 建設省・自治体を動かす方法もある | |
(3) |
建設業法による解決(元請が特定建設業者の場合) |